
uchina vol.25 2017.5.25発刊
特集:
小さな旅
まだ明るいうちから那覇界隈で一杯飲める酒場をハシゴして、
シメは深夜までやっているラーメン屋で
シャンパンを飲みながら……なんてぜいたくな1日を過ごしたら、
最近新しくできたサクッと泊まれるおしゃれ宿に1泊などなど。
北部~離島まで、旅の目的を決めてコース別でプランを
ご紹介する企画。家族や友達、恋人、またはひとりで
小さな旅を楽しんでみてはいかがだろうか。
特集:小さな旅
少しずつ日差しが強くなり、
夕方6時を過ぎても外はまだ明るく、
日が落ちるまでの時間がすこし長くなってきた今日このごろ。
そろそろ本格的な夏が近づいてきていることを肌で感じる。
今回の特集は、少しずつお出かけの機会が増えてくるこれからの時期に、
小さな旅のご提案。県内を巡るプチトリップだけど、
旅という以上はお泊まりして宿や人気のスポットを楽しみたい。
たとえば、まだ明るいうちから那覇界隈で一杯飲める酒場をハシゴして、
シメは深夜までやっているラーメン屋でシャンパンを飲みながら……
なんてぜいたくな1日を過ごしたら、
最近新しくできたサクッと泊まれるおしゃれ宿に1泊などなど。
北部~離島まで、旅の目的を決めてコース別でプランをご紹介する企画。
家族や友達、恋人、またはひとりで小さな旅を楽しんでみてはいかがだろうか。
沖縄を感じ尽くす!とびきりの宿で極上ステイ
最近、多彩な表情を持つデザイナーズホテルが続々登場。
国際通りのビルのワンフロアにあるホテルや、
バーカウンターとフロントが一体となって旅人をもてなすホテルなど、
宿泊だけではない「沖縄を感じ、ローカルとの交流」を目的とするホテルの出現に、
新たな旅の楽しさを発見できることだろう。特に那覇エリアのホテルは
飲食街の久茂地や松山エリアをはじめ国際通りや泊港も近く、
さまざまなアクティビティに対応できる抜群のアクセスが魅力だ。
昼から朝まではしご酒 話題のエリアを満喫
お酒を気軽に楽しめる店舗が増えてきたこのごろ。
気軽にさくっと飲めるお店や、予約必至の人気居酒屋など、特に那覇には、
どんな時間にもおいしいお酒と料理を楽しめる話題のお店がいっぱい。
昼飲みできる酒場をはじめラーメン屋でもお酒を楽しめる。
もちろん料理も絶品だから飲みすぎちゃうことも……。飲み疲れたら、
家に帰るより素敵な宿でゆっくり体を休めるのがおすすめ。
飲んで、食べて、泊まって、那覇のディープな一日を満喫してはいかが。
編集部イチオシ、朝まではしご酒の旅!
異国情緒ともまた違う 北谷の「今」を感じる旅
沖縄とアメリカの文化が融合し、サーファーや多くの移住者の感性も加わって
独自のスタイルを築いている北谷。商業施設が集まるエリアだけでなく、
住宅街で暮らしに溶け込みながらもエッジの効いた飲食店やショップが
増えいるところが、他にはないこのエリアの魅力だ。
独自のスタイルを確立させながらも地域を大切にし、
人との繋がりを大切にする、ショップオーナーたちの人柄に触れるのも、
北谷を旅する醍醐味のひとつかもしれない。
深まる緑の世界へ 愛しいお休み時間を探しに
やんばるの森の色が、どんどん濃くうつろう今からの季節は、
心に体に生命力をたっぷりと享受したい。ほわほわと体中から疲れが
溶け出しては元気が湧き出す。光や風、音にときめく感覚が呼び覚まされて、
やんばるの宿が特別だと感じるのは至極当然。自然遊びやバーベキューを
存分に楽しみ、懐かしさと自然に癒される特別な時間を過ごしたら、
やんばるの豊かな恵みを体感できる複合施設や市場に行って
旅の思い出を見つけるのもいい。
島時間に身を委ねる 星のや竹富島ステイ 〜小さな旅スペシャル編〜
石垣島から高速船で10分の竹富島。距離的に近いのだが、石垣と竹富では
風景や空気感がまったく違う。初めて訪れる人はここが異国だと思うらしい。
もちろん実際には異国ではない。古い沖縄の風景を、もっとも色濃く
残している場所なのである。
そんな竹富島に2012年に誕生したのが、「星のや竹富島」。
極上の島時間が過ごせるというこのリゾート施設に2泊3日で滞在したら
どんな楽しみ方ができるのか。それを体感すべく実際に訪れてみた。
第2特集:泡盛カクテルが飲める店
ここ数年、泡盛の新たな楽しみ方として注目されている「泡盛カクテル」。
従来の水割りやロックで味わうのもいいが、飲みやすさと爽快感、
そして味のバリエーションは泡盛カクテルならではの醍醐味!
その魅力を堪能できる、県内の居酒屋やバルなど7店舗を紹介する。
お店おすすめの、おつまみベスト3も一緒に楽しんでみて。
コンテンツ一覧
・朝のカフェ(19) capful 文/写真・セソコマサユキ
・[特集]小さな旅
・[第2特集]泡盛カクテルが飲める店
・uchina selections
・オトナ食育(6)[最終回]
・島の手しごと(25) 島袋克史さんの手しごと[最終回]
・うちなー歴史ロマン(18) 「万国津梁の星 泰期」 文・亀島靖
・uchina INFORMATION
・読者プレゼント
・島ねこのくらし(25) 写真・青塚博太 文・伊藤玉緒